アフィリエイトって何?ウーバーイーツ配達員がブログで稼ぐ仕組みと導入のステップを解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

「ブログで稼ぐ=アフィリエイト」と聞くと、ちょっと怪しいイメージを持っているウーバーイーツの配達員もいるかもしれない。

でも、アフィリエイトは決して裏技やズルい方法ではない。実際、2022年の段階でアフィリエイト広告の市場規模は国内で38,363億円にまで達している。

アフィリエイトの仕組みを理解すれば、自分の経験が価値のある情報として収益になると分かるだろう。

そこでこの記事では、アフィリエイトの基本知識から、実際にウーバーイーツの配達員がブログで収益化する方法、登録しておきたいASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)をまとめて解説する。

教官

教官のプロフィール

  • フードデリバリーの配達員歴4年
  • ブログ歴4年
  • 運営してきたブログ数5つ

現在は配達員、ブログ、WEBライター、ホームページ制作の4つの収入を軸に生きている。元専業配達員だった頃の苦悩から脱却した戦略を、同じように悩む配達員たちに向けて発信している。

目次

アフィリエイトとは?仕組みはとてもシンプル

アフィリエイトとは、ブログやSNSで商品やサービスを紹介し、読者が購入や申込みをしたら報酬が発生する仕組みのことだ。

具体的には、以下の例ような仕組みになる。

  • あなたが使っているモバイルバッテリーをブログで紹介
  • 読者がそのリンクをクリックしてAmazonで購入
  • あなたに数%の報酬が入る

つまり「自分がいいと思ったものをブログで紹介→それが売れる→収益になる」という、とてもシンプルな流れだ。

また、これは読者にとっても、実際に使っている人のレビューは価値ある情報になるためwin-winの関係性になる。

教官

だからアフィリエイトで収益を出すためには、ウソをつかず役立つ情報を届けることがとても重要なのだ。

アフィリエイトを始めるにはウーバーイーツの配達員に関連するASPに登録しよう

ウーバーイーツ関連のブログアフィリエイトをするには、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)に登録する必要がある。

ASPとは、広告主(企業)とブロガーをつなぐ仲介サイトのような存在だ。

教官

企業に「自分のブログで紹介するから報酬をくれ」と直談判するのはキツすぎるだろう。だからASPに登録して、すでに広告掲載したい企業を選んで紹介するのだ。

初心者におすすめのウーバーイーツブログに使えるASP3選

① A8.net(エーハチネット)

A8.netは国内最大手のASPで、審査なしで登録できて、案件数が圧倒的に多いのが魅力だ。

しかも、A8.netを運営している株式会社ファンコミュニケーションズは上場企業という点も安心感がある。

教官

A8.netでアフィリエイトをするなら、ウーバーイーツ配達員向けのブログだと以下のような商品が紹介しやすいぞ。

  • 格安SIM(2台目スマホ用)
  • モバイルバッテリー
  • 自動空気入れ、空気圧チェッカー
  • 夏用冷却ベスト、レインコート、配達バッグのインナーアイテム
  • 配達用の中古スマホやスマホケース

実際に使っているものや気になっていたものをレビュー形式で紹介するのがおすすめだ。

また、セルフバックと言って自分で購入するだけで報酬がもらえる仕組みもある。

教官

セルフバックは、レビュー紹介するための商品を購入したい人にとっては嬉しいシステムになっている。

A8.netのリンクは下に貼っておく。

A8.netの申し込みページはこちら

②もしもアフィリエイト

「もしもアフィリエイト」は、初心者でも扱いやすいASPとして非常に人気だ。

特に注目すべきポイントは、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの商品が紹介できるという点。

もしもアフィリエイトにある「かんたんリンク」という機能を使えば、Amazon・楽天・Yahoo!の3サイトのリンクを一括表示できるので、読者の購入率もアップしやすい。

教官

ちなみに、もしもアフィリエイトには配達用バッグのアフィリエイト案件もあるぞ!

もしもアフィリエイトのリンクは下に貼っておく。

もしもアフィリエイトの申し込みはこちら

③アクセストレード

アクセストレード パートナーサイト募集

こちらは金融・通信・フード系のアフィリエイト広告に強いASPだ。

そして、特に注目したいのがウーバーイーツ配達員募集のアフィリエイト案件が掲載されている点。

  • ウーバーイーツの配達員募集ページを自分のブログから紹介
  • 読者がそこから応募→配達員登録すると報酬発生
教官

ウーバーイーツの配達員経験を活かして「配達員の始め方」や「稼ぐコツ」などの記事を書けば自然と導線が作れるだろう。

アクセストレードのリンクは下に貼っておく。

アクセストレードのお申込みはこちら

ウーバーイーツブログでアフィリエイトできる具体的なネタを紹介

「アフィリエイトの仕組みは理解できたけど、配達員ブログの場合どんなふうにやればいいのかわからない」という人も多いだろう。

しかし安心してくれ、ウーバーイーツ配達員向けブログではアフィリエイトと相性のいいジャンルがたくさんある。

教官

例えば以下は、収益化しやすい代表的な例だ。

ガジェット・配達グッズ系

ウーバーイーツの配達に使うグッズ系は王道のネタだ。特にAmazonや楽天などのネット通販系のアフィリエイトとの相性がいい。

具体的な記事のネタは以下を参考にして見るといいだろう。

  • モバイルバッテリーの比較&おすすめ
  • 自動空気入れレビュー「持っておくと安心!」
  • 自転車のライトやスマホホルダーの使い勝手紹介
  • レインウェア・防寒対策アイテムのレビュー
  • ウバッグの仕切りグッズや保冷アイテム紹介

ウーバーイーツの配達員なら誰しもが持つ物な上に、消耗品も多いから買い替える人も多い。だから、おすすめ商品を知りたい人も多いのだ。

通信・SIM系

ウーバーイーツの配達用に2台スマホを持つ人も結構多い。そんな人の多くの悩みは通信費だ。なるべく安くしたいと思うのは当然だろう。

また、通信系のアフィrーエイト案件はA8.netに案件があることが多い。

  • 格安SIMを使って通信費を節約した話
  • 2台目スマホを使って「地図・音楽用」にしている運用術
  • 「配達用スマホは格安SIMで安定&安い」などのレビュー記事
教官

A8.netには、テレビCMでも流れているようなサービスの案件もたくさんあるから紹介しやすいぞ。

ウーバーイーツの配達員登録アフィリエイト

ウーバーイーツの配達員募集のアフィリエイト案件はアクセストレードにある。

副業でウーバーイーツの配達員を始めたい人は今でも結構多い。そんな人達にとって先輩配達員が教えてくれるのは嬉しいことだ。

  • ウーバーイーツ配達員の登録手順をまとめた記事
  • 初心者向けの稼ぎ方ガイドと一緒にリンクを貼る
教官

ブログでウーバーの配達員登録を促す場合、配達アプリの紹介コードを載せると規約違反になるから気をつけろ。必ずASPの広告を貼るようにするんだ。

ウーバーイーツブログにアフィリエイトを導入する手順

では、実際にどうやってウーバーイーツ関連のブログでアフィリエイトを始めればいいのかについて解説しよう。

流れは以下の通りだ。

教官

前提として、既にブログを開設していることが必須だ。まだブログを開設していない人は、下のブログの始め方の記事から、ブログを開設してから読み進めてくれ。

STEP
ASPに登録する
教官

A8.netは必須レベルで登録しておこう。

A8.netの申し込みページはこちら

もしもアイリエイトとアクセストレードは登録に審査が必要だ。だから、ある程度をブログ記事を書いてみてから登録申請することをおすすめする。

もしもアフィリエイトのお申込みはこちら

アクセストレードのお申込みはこちら
STEP
アフィリエイト案件を選ぶ

アフィリエイト案件は自分のブログ内容とマッチする商品・サービスを選ぼう。

まずは、自分が実際にウーバーイーツの配達で使っているものや興味があるものから始めるのがおすすめだ。

教官

セルフバックを利用して実際に気になる商品を手に入れてレビューするのもいいだろう。

STEP
紹介記事を書く

ウーバーイーツの配達グッズ紹介や配達員登録の記事を書くときは、自然な流れで紹介することを心がけよう。

教官

「おすすめ5選」「比較レビュー」「導入体験談」などが書きやすくて読まれやすいぞ。

STEP
リンクを貼って公開する

ASPから取得したアフィリエイトリンクをブログ記事の中に貼ったら記事を公開しよう。

教官

そして、ブログ記事のアクセスを増やすためにSNSでブログの宣伝するのがおすすめだ。

まとめ:ウーバーイーツブログはアフィリエイトと相性がいい

アフィリエイトは「自分の体験を価値ある情報として発信し、それが収益になる」という、非常にシンプルかつ健全な仕組みだ。

特にフードデリバリー配達員の経験は「配達員を始めたい人」「配達用装備をそろえたい人」「節約しながら働きたい人」にとって、貴重なリアル情報になる。

自分の経験を活かしてブログで副収入を得たい人は、審査のないA8.netに登録して案件を覗いてみるところから始めよう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

配達員仲間にシェアしてくれ!
  • URLをコピーしました!
目次